おうち時間が増えた今、自宅でできる新しい趣味を探している方も多いのではないでしょうか?
そこでおすすめなのが、今回紹介するオーブン陶芸! 習い事としても人気のある陶芸がご自宅で簡単にできちゃうんです。
そもそもオーブン陶芸って?
家庭用オーブンで焼成できる
オーブン陶芸の一番の特徴は、160℃~190℃の低温で焼成できること!
通常の陶器は1000℃を超える高温で焼き上げる必要がありますが、オーブン陶土はその名の通り家庭用のオーブンで焼成することができます。陶芸教室に通わなくても、自宅で気軽にチャレンジできます。
はじめてでも扱いやすい
通常の陶芸では 、土練りという粘土の硬さを均一にし空気を抜く作業が必要ですが、オーブン陶土は開封してすぐに成形できます。
本格的な仕上がり
通常の陶芸と同じように、手びねりやロクロを使った作品作りを楽しむことができます。 最後の行程でコート剤を塗ることで、食器としても使用できます。
仕上がりも本格的!ハンドメイド作品の販売サイトにも、オーブン陶土の作品が数多く掲載されています。色々な作品をチェックして、作りたいものをイメージしましょう。
オーブン陶芸やってみた
< 必要なもの >
- オーブン陶土
- コート剤
- 水
- アクリル絵の具
- 粘土ヘラ
- 伸ばし棒
- 粘土板
- 筆
- 密閉パック( 陶土の保管用 )
- 濡れ布巾
オーブン陶土は、ヤコのオーブン陶土がおすすめです。写真の工作用の他にも色々な種類があります。オーブン陶土を取り扱っているお店がまだ少ないので、ネットショップで購入するといいと思います。陶土は種類によって異なりますが、一点500円~800円程。スターターセットなども販売されています。
価格:5,100円 |
基本的には、オーブン陶土と水さえあればOK!その他の道具や材料は、作りたいものに応じて用意をしてください。
作業行程
① 成形
成形のポイントは、とにかく手早く作業すること!何をつくろう?とのんびり考えている間に、陶土はどんどん乾燥していきます。
使わない陶土は、乾燥を防ぐために密閉パックに入れておきましょう。
作業中の陶土は、濡らした布巾をかけておくと乾燥を防ぐことができます。それでも乾燥して扱いにくくなってしまった時には、水を少し足すと作業しやすくなります。
ホコリや小さなゴミも混入しやすいので注意が必要です。
今回、初心者の私がつくったのがこちらです!四等分したひとかたまりから、これだけの数を作ることができました。
② 乾燥
形ができたら、次は乾燥です。乾燥期間は作品の大きさにより異なりますが、1日~1週間程。水分が残っているとヒビ割れてしまうことがあるので、十分に乾燥させます。
見ためが白っぽくなったらOKです!
1週間乾燥させたものがこちらです。小さいサイズなので3日程の乾燥で十分だったかもしれません。少し縁が茶色く変色していました。
乾燥の段階でヒビ割れてしまった場合は、水をつけた筆でやさしくなぞってあげれば、陶土が溶けてヒビが塞がります。
③ 焼成
しっかり乾燥したのを確認したら、次はオーブンで焼いていきます。
天板にアルミホイルを敷き、その上に作品を並べます。今回は手のひらに収まるサイズの作品だったので160度~180度の温度で30分程焼きました。焼く時間は、サイズによって30分~60分程。
焼いてる最中、土の独特の匂いがしますが身体に害はないそうです。ただ匂いが…「全く匂いは気にならない」との口コミもありますが、私は換気する事をおすすめします。
焼き上がりはこちらです!指ではじいた音も、コツコツという鈍い低い音から、カンカンという高い音に変わっています。
なんだかそれらしくなってきましたね!
③ 絵付け
このままでも十分に味があって良いのですが、今回は色を塗ってみました。
特殊な絵の具を用意する必要はなく、文房具店で手に入るアクリル絵の具で絵付けができます。
絵の具が乾いたら、コート剤を塗っていきます。加熱定着させることにより耐水・耐油され、食器としても安心して使えるようになります。
ツヤツヤ光沢の出るコート・艶消しのマットなど、コート剤にも様々な種類があります。今回は陶土と同じく、ヤコのコート剤(マット)を使いました。
気泡などをつぶしながら均等に塗っていきます。紙の上で作業するとくっついてしまうので注意しましょう。
ヤコ オーブン陶土専用 耐水・耐油コート剤 Yu~ マット 100cc
価格:1,280円 |
④ 加熱定着
コート剤が乾いたら、100℃~120℃で20分程加熱し定着させて出来上がりです!
まとめ
出来上がりまでに時間はかかりますが、作業は本当に簡単!初心者の私でもつくることができました。
作業もとにかく楽しい!世界にひとつしかないオリジナルの作品を、自宅で簡単に作ることができる『オーブン陶土』。みなさんも是非チャレンジしてみてください!