【#幸せホルモン】コロナ疲れを癒す毎日のおすすめ習慣

最近よく耳にする“幸せホルモン”

なんとなく身体が重い…やる気がおきない…昔の嫌な記憶を思い出してしまう…

仕事環境が変わったり、社会の雰囲気に敏感になりやすい方は、ストレスを感じているかもしれません。


幸せホルモンには、快楽意欲向上効果のあるドーパミン癒しをもたらすオキシトシン精神が安定ストレス解消効果のあるセロトニンなどがあります。

ホルモンバランスを調節して、自粛期間を乗り越えましょう!

1.日光を浴びる

太陽の光には、セロトニンを分泌させる作用があります。

目覚めてすぐに光を浴びることで、睡眠作用のあるメラトニンの分泌が抑えられ、自然と身体を活動状態へと切り替えてくれます。

昼夜逆転生活が身体に良くないのは、そういったホルモンが分泌されにくくなってしまうからなんですね。

生活リズムを整えることを心がけましょう。

価格¥7,500

ロビット(Robit) めざましカーテン mornin’ MN-C01

2.動物と触れ合う

オキシトシンは、母子の絆から感じられる愛情、人間関係での信頼といった、主に他者との触れ合いからもたらされる愛情ホルモンです。

スキンシップや、コミュニケーションを抑制されている今はどうしたらいいでしょうか。

動物と触れ合うことや、動画を見ることでも、オキシトシンの分泌作用があります。

かわいい動物の映像をみると、癒されますよね。

3.適度な運動

気分を安定させるセロトニンは、運動によって増加します。

約20分間の運動だけでも、12時間幸福度が持続するといわれています。

激しい運動ではなく、ウォーキングやスクワット、体操などでも効果は得られます。

4.トリプトファンが多い食事を摂る

肉や魚、卵、乳製品、大豆、バナナなどに含まれる”トリプトファン“は、セロトニンの原材料となっています。

また、炭水化物ビタミンB6と一緒に摂取すると、脳内へセロトニンを運ぶエネルギー源になり、より一層の効果が期待できます。

・ヨーグルト × バナナ・納豆 × 白米・アボカド × 鶏肉 × 卵 のサラダ


組み合わせを工夫して、毎日の食事に取り入れてみてはいかがでしょうか?

5.作業BGMをかける

音楽を聴くことは、ドーパミンを分泌させる作用があります。

好きな音楽を聴くことで、脳が“快楽”を感じるスポットを刺激し、伝達物質を送ります。

それが楽しいという肯定的な感情に繋がり、自然とやる気が上がるのです。
ASMRや、ラジオなどでも良いでしょう。

ちょっとした工夫で、うつうつとした気持ちが晴れるかもしれません。

ホルモンバランスに気をつけて、自分を幸せにしてあげましょう!

graphic designer ♥ イラスト/原宿系/旅行/低糖質スイーツ/チョコ/ヘルスケア
投稿を作成しました 39

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る