おうち時間が増えて、お部屋のインテリアが気になる方も多いのでは?
テレワーク中は毎日利用する作業デスクにも癒しが欲しいですよね。
そこで今回は、デスクの上でも手軽に育てられておしゃれ!
手間がかからずダメにしてしまう可能性も低い、エアプランツをご紹介します!
まずはエアプランツを探しに行きましょう
100均でも販売されているエアプランツですが、お店によっては状態が悪くなってしまっていることも多く、エアプランツを育てることに慣れた方以外はお花屋さんでの購入がおすすめです。
お店に入ってみて、エアプランツをたくさん取り揃えているところがあったら特におすすめ!よく管理されていることが多く、ダメにしてしまう可能性が低いです。
また、エアプランツに詳しい店員さんがいらっしゃる可能性も高いので、
迷ったら相談できるところもお店の利点です。
近場にお花屋さんがなかったりお出かけを控えたい場合は、Amazonや楽天などのネットショップでも様々な種類のエアプランツが販売されているので活用してみては。
ネットショップは種類が豊富で、あまり見かけないエアプランツを入手できるのもいいところです。
おすすめのエアプランツ
特徴は…なんといってもかわいい!淡いピンク色のお花が咲くエアプランツ。
ストリクタとレクルビフォリアの交配種で、かわいいだけでなく丈夫で育てやすいため初心者の方におすすめです。
トリコームと呼ばれる葉の表面に生えている毛のようなものが光を反射し、薄いグリーン色が上品なベルベットのよう。お花が枯れてしまっても美しくお部屋を彩ってくれます。
とっても上品な見た目のコットンキャンディですが、ずっと育てているとかなり大きく育つので、成長を見守るのも楽しいですよ。
デスク周りにおすすめ!小さくてかわいい王道のエアプランツ。
エアプランツと聞いてこの見た目を思い浮かべる方も多いはず。
育てやすいのはもちろん、コロンとした見た目が可愛らしく、成長してできた子株を親株から外しやすいので、小さいまま楽しめるのもいいところ。
また、見た目も葉先の色など個体差が大きいので好みのイオナンタを探すのも楽しいです。
かわいくディスプレイ
せっかく購入したエアプランツ、どうせならおしゃれにディスプレイしたいですよね。
今回は筆者が実際に使用している器をご紹介します。
・エアプランツ用のプランツベース
動物の体の一部に見立てた、エアプランツ専用のプランツベース。
金属産業の町、富山県高岡市にある株式会社ナガエのオリジナルブランドnaftの商品です。
コロンとした可愛らしい見た目ですが、ずっしりと重量感がありプレゼントにもおすすめです。
・お気に入りのグラスで
下にフェイクモスを敷けばボリュームが出て、寄せ植えのような可愛らしさに。
普段使用しているデザートグラスなどでも育てられます!
たくさん種類があるエアープランツ。あまり手間もかからずに育てられるので、
テレワークでおうち時間が増えた方は、お気に入りのエアープランツを見つけて育ててみませんか?
「【#グリーンのある暮らし】エアプランツでお部屋に癒しを」への1件のフィードバック
コメントは受け付けていません。